九州大学は、平成26年12月1日、「サイバーセキュリティセンター」を設置いたしました。サイバーセキュリティの強化は、国の喫緊の課題であり、その基本法も制定されたところでございます。本センターは、大学が担うべきサイバーセキュリティ強化の教育・研究に取り組む全学組織でございます。
本センターは、米国メリーランド大学ボルチモア校(UMBC)と連携してサイバーセキュリティに関する国際標準の基幹教育及び専門教育の講義プログラムの開発を行い、その実施を支援します。
また、サイバーセキュリティ攻撃対策のための高度なセキュリティ技術、サイバー空間を頑健にする先進的技術、さらに、IoT (Internet of Things)などのサイバー空間および人間を対象にした新しい法制度や経済への影響といったサイバーセキュリティに関する研究を幅広く持続的に行います。
九州大学 サイバーセキュリティセンター
センター長 岡村耕二
お知らせ
「UNSW Kyushu Cybersecurity Collaboration Workshop(オーストラリア ニューサウスウェールズ大学とのワークショップ)」開催
2016年03月29日
2016年3月29日にオーストラリア ニューサウスウェールズ大学とのワークショップである「UNSW Kyush …
「九州大学・ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校 国際ワークショップ」開催
2016年02月29日
2016年2月29日に「九州大学・ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校 国際ワークショップ」を開催いたしました。 …
「第2回サイバーセキュリティ国際ワークショップ ―― 先端技術と、ものづくり、社会への応用と未来 ――」開催
2015年07月08日
2015年7月8日に「第2回サイバーセキュリティ国際ワークショップ ―― 先端技術と、ものづくり、社会への応用 …