よくある質問 ~Accelerate your Future

講師の方は、どのような方ですか?

  • ムービングターゲットディフェンスなどの最先端の研究成果とSECCONの立ち上げ運営実績 九州大学 「小出洋教授」
  • GMOペパボにて,最先端技術の開発をリーディングする「近藤 宇智朗」先生(GMOペパボ シニア・プリンシパル)
  • NISC立ち上げに尽力された「岡谷貢」隊長(元防衛省,内閣府,戦闘機パイロット),
  • サイバーセキュリティ基本法の成立に尽力された「福田峰之」先生(多摩大学大学院客員教授 元IT副大臣),
  • セキュリティ心理学の地平を切り開かれた「内田勝也」先生(情報セキュリティ大学院大学名誉教授),
  • NTT東日本で法務担当部長を務められ,戦略法務フレームワークLSMAPを考案された「大久保紀彦」先生(常葉大学教授)
  • WAF国内シェアNO1セキュアスカイテクノロジーを立ち上げられた「乗口雅充」先生(SST会長)
  • サーチエンジンに係る著作権法改正を主導した「別所直哉」先生(紀尾井町戦略研究所所長)
  • カカクコムにてプラットフォーマに係る国際規制対応担われている「白川聖明」先生(カカクコム執行役員)
  • 4名からはじめて東証一部上場を成し遂げられた「石坂茂」先生(IBJ代表取締役社長)

・技術系の科目につきましては、九州大学のサイバーセキュリティを専門とする研究者が対応いたします。研究の最先端の知見であることはもちろんですが、社会人向けのコースということを踏まえ、実務上の課題解決につながる凝縮した内容のオリジナル教材を準備いたしております。また、Dockerやクラウドセキュリティのトップクラスの実務家もお迎えいたしまして、皆様の「なぜ?」に応え、業務に深みのでる内容といたしております。

・ブリッジ科目およびマネジメント科目につきましては、大手インターネット企業のPRの専門家、法務責任者、サイバーセキュリティ基本法の立法に携わられた方、大規模災害の対応責任者など実際に制度の策定や危機対応に立ち会い乗り越えられたご経験をお持ちの方に担当いただきます。

どのような方が応募・修了されましたか?

学歴や職歴につきしましては,応募にあたりましては不問です.概ね経験3~5年以上の方を想定しております.

但し,ProSec-IT NEXTコースのみ,大学卒業程度のIT技術に関する知見があると受講がスムーズです.その他,ビジネスイノベーションコース等は,IT技術に関する知見があれば望ましいですが,仮に応募段階でなくても受講を通じて用語や概念を自修いただくことで十分に対応できます。

セキュリティ専門会社、通信会社のみならず、製造、物流、運輸、医療、Webデザイン、教育、コンサルティング会社など幅広くご応募・修了いただいております。例年,福岡だけでなく全国から。さらに子育てをされている女性もいらっしゃり多様な応募をいただいております。

異なる立場の意見を演習で知ることにより、サイバーセキュリティやBCPを見直すきっかけが生まれ、学びや気づきにつながると想定しております。

【ご参考】修了生のブログ

「情シスのHonne! いい大人が酔った勢いで大学に行くもんじゃない(振り返ると怖い幸運な話)!!!」
https://www.pcnw.gr.jp/diary/2022/02.html

講義や演習の予定を教えてください

各科目は、オンラインの講義と演習で主に成り立っています。

講義については、アップロード後いつでもご覧いただくことができます。

演習については、ライブ配信方式で土曜または、日曜日での配信しております。概ね1日当たり5時間前後で配信を行う予定です。

ProSec-IT/SECKUNの共通科目(30時間程度)を受講後(令和3年5月~),各コースの専門科目を学んでいただきます.

時間帯は、10:00-17:00の範囲内です。

例えば、5時間の科目でしたら、60分×3回(オンデマンド)の授業に60分×2回(1日)の演習といったイメージです。講義はオンラインで学び。しっかり問題意識を持った上で、演習に臨み集中的に疑問点を解決する学習スタイルを想定しています。

オフラインの机上演習ついても一日で完結します。尚、欠席の場合でも資料の入手などは、可能です。

今年度は,概ね5月下旬はじまり2月26日に修了式を実施しました。

欠席してしまった場合のフォローはありますか?

ご家庭の都合などで当日の受講が難しい場合でも,オンデマンドで視聴いただきアンケートに回答すれば出席とカウントしますので安心です。実際にオンデマンドでのフォロー受講により修了されたかも多数おられます。集中して視聴していただいてもよいですし,平日の通勤中に分割して視聴いただいても大丈夫です。(倍速再生可能)

課題は、どの程度でますか?

・科目によりまして程度は異なりますが、事前・事後の課題が出る場合もございます。しかしながら、お忙しい社会人の皆様にご受講いただくことを想定し,本業に支障が生じないよう配慮いたします。

・課題は,より効果的に受講をしていただく準備や振り返りを行うための位置づけのものが主であるとお考えいただき,できる範囲で提出をいただいたり相談いただければ柔軟に対応いたします。2期生は,ご自身のための振り返りレポート(2-3枚程度)や,それに代わりパネルディスカッションで質問をするなどでした.

成果報告会は、どのようなものですか?

・各自の学んだこと、考えたこと、気づいたこと及び今後にどのように活かしたいか?について、個人またはグループで発表を行っていただく予定です。令和2年度は,シンポジウム形式で代表者の方に発表いただきました.

・受講中もご自身の学びたいことや考えたこと、気づいたこと、今後どのように活かしたいかを常にテーマとして持っておけば十分に対応できる内容を想定しています。

修了のメリットはありますか?

・はい。ございます.例えば,

また,サイバーセキュリティ部門への抜擢や報酬面や環境面の好待遇での転職例など学んだ内容を活用したキャリアアップをされておられる方がもいらっしゃいます.

成功されておられる方の特徴は、学んだ内容を学びっぱなしにせず,また、「知って終わり。」ではなく、「できる状態」まで、社内での提言等に活かしたり,予めハイクラスの転職サイト等に登録しながら情報を発信するなど+αの活動をされ自ら研鑽されています。

座って受講して知見を知れば、成功が向こうからやってくる訳ではありません。積極果敢に目指すゴールにむけて自ら動き機会を捉えることが大切です。

受講に関して相談はできますか?

・はい。できます。受講についてのコース選択やレベル、スケジュールなどご不安に感じる点がございましたら事務局(藤岡)までお気軽にご連絡いただければ幸いです。体験受講も可能です.

  • 九州大学サイバーセキュリティセンター ProSec-IT/SECKUN事務局
  • お電話:092-802-2671
  • メール:prosec-it-staff【アットマーク】cs.kyushu-u.ac.jp
  • 担 当:藤岡・島内・小池・冨岡