サイバーセキュリティセンターでは、国内外の様々な機関と連携しサイバーセキュリティ教育・研究の推進と啓発活動をおこなってきています。
その一環として、各種イベントの共催・後援をおこない積極的に事業に参画しております。
後援一覧
2022年
イベント名・日程 |
概 要 |
種別 |
外部サイト |
▶ 第12回 サイバーセキュリティ国際シンポジウム |
10/13(木)- 10/14(金) |
「社会保障・経済安全保障・国家安全保障における信頼できるサイバーセキュリティアクションの創成」
主催:慶應義塾大学、MITRE Corporation
慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター
2022年10月13日(木)~14日(金) 9:00~18:00 JST (東京、対面式)
慶應義塾大学 三田キャンパス |
後援 |
慶應義塾大学: https://www.keio.ac.jp/
MITRE: https://www.mitre.org/
INCS-CoE: https://incs-coe.org/ |
▶ 第2回 九州サイバーセキュリティシンポジウム |
3/18(金) |
九州発!事業継続を左右するサプライチェーンリスクと対策を考える |
後援 |
 |
2021年
イベント名・日程 |
概 要 |
種別 |
外部サイト |
▶ 第11回 サイバーセキュリティ国際シンポジウム |
10/25(月)-29(金) |
「デジタル社会保障からデジタル安全保障まで:安全・安心を実現するためのトラスト」
主催:慶應義塾大学、MITRE Corporation
2021年10月25日(月)~29日(金)
慶應義塾大学によるバーチャル・オンライン・シンポジウム |
後援 |
慶應義塾大学: https://www.keio.ac.jp/
MITRE: https://www.mitre.org/
INCS-CoE: https://incs-coe.org/ |
▶ 第1回 九州サイバーセキュリティシンポジウム |
3/12(金)-28(日) |
九州から発信! ~地域に根付いたセキュリティ・コミュニティを目指して~ |
後援 |
 |
2020年
イベント名・日程 |
概 要 |
種別 |
外部サイト |
▶ 大学ICT推進協議会 2020年度年次大会 |
12/9(水) – 11(金) |
大学ICT推進協議会の目的である我が国の高等教育機関及び学術研究機関における情報通信技術を利用した教育、研究、経営等の高度化を図り、もって我が国の教育、学術研究、文化及び産業の発展に寄与するために、会員ならびに国内の高等教育・学術研究機関間で、各種専門的情報の提供ならびに交換を行います。 |
共催 |
 |
▶ 第10回記念 サイバーセキュリティ国際シンポジウム |
10/5(月)-9(金) |
慶應義塾大学サイバーセキュリティ研究センター & The MITRE Corporation共催
2020年10月5日(月) – 9日(金)
バーチャル・オンライン・シンポジウム |
後援 |
慶應義塾大学: https://www.keio.ac.jp/ MITRE: https://www.mitre.org/ INCS-CoE: https://incs-coe.org/ |
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
内容を表示
日 程 |
イベント名 |
種別 |
外部サイト |
10/28(水) – 29(日) |
CODE BLUE 2015 |
後援 |
 |
8/28(金) – 30(日) |
セキュリティ・キャンプ九州 in 福岡 2015 |
主催 |
 |