新着情報

2023/11/29: Introducing: Lecture with high discipline

学部生むけのセキュリティ講座:

「警察実務から安全な生活について学ぶ 2023」

*犯罪が起きにくい社会の作りを目指した犯罪対策などについて行う、警察実務で経験が豊富な警務員から教えていただける講座である。

*冬学期から実施予定で、現在満席になっております。

*Starts from Winter Semester / Already fixed seats

Hope we will have a meaningful time with the lectures.

==================================================

===== Visit for our FB Page https://www.facebook.com/CSC.KyushuUniv/

By the Cyber Editor,  updated 2023/11/29

_______________________________________________________________

2023/11/13: Introducing 

学部生の人気授業:今年の夏授業の実例とメモリーズ:


ネットワーク関連の大手の会社と協力して、学部生向けの講義を数年に渡り、実現してきています。毎回、受講者が素早く満員になることも。冬学期から実施する予定です。

We, the Cyber security center have continued collaborative lectures for undergraduates which are handled by the network companies under the support of the Professor in charge. Here, we are glad to keep the memories. 

Welcome to follow FB page, CSC and share the activities.       

https://www.facebook.com/CSC.KyushuUniv/

Thank you!

^By the editor- updated 2023/11/13

——————————————————————————————————————–

公開講座:デジタル講座 2023/08/07
ICT 夏演習会・第1回 / 第2回

2023年度、ICT演習、第2回目のプログラムは九州大学のサイバーセキュリティセンターによって開催されました。糸島市と協力して、一貴山、長糸コミュニティセンターを中心にシニアの市民の集まりで行いました。糸島市はデジタル使用率を基準にして地域的に学習者を集めていました。高齢者だけあって知りたい情報、興味深いところがたくさんあり、サイバーセキュリティセンター長は講義を二回に分けて、高齢者の方に分かりやすく教えてくれていました。九州大学チームにおいてサイバーセキュリティグループ、九州大学シニア研究スマホ実験関係グループ、サイバーセキュリティセンターからの教育支援グループも協力をしてしました。

シニア学習者の間、スマホに詳しいiPhoneを使っているお母さんも、スポット検索が上手な旅行自慢のおばあちゃんも、私を笑顔にさせてくれました。日本はiPhoneの世界と思ったらアンロイドにこだわっている方々の方が多かったです。今回、高齢者の皆様は集中して講義を聞いてくれました。

普通町の人たちが足を運ばないような遠い田舎までアプローチし、高齢者様が喜ぶようなこのボランティア活動を長く進めてきた九州大学サイバーセキュリティセンターをはじめ糸島市、他、研究活動者、皆様に長く活動できるように応援しております。

****************************************

Recorded from the ICT 2023/ Summer Session Timetable///

This time one fact we saw from the Ikisan and Nagaito was old senior students were very satisfied after the Lessons and we understand their appreciation and what their smiles said.

Oppositely, Nagaito we had a small crowd and but, they were sweet and had good hospitality. So, it is difficult to say successfully finished everything. However, our  1st destination Ikisan Community Centre, we had a good crowd and also well being questioned. In the Nagaito Community, we met Senior citizens with good concentration.

When looking at them almost are prefer Android phones. What we felt while teaching them usually they have familiarity with their phones and just needed to know about new apps, and safety ways for the SNS just like lines. Rarely, do we see someone fail to use language functions and typing problems too. We paid compassion. Extremely they gave us gratitude smiles and greetings.

Next, if we have a chance somewhere in the coming autumn I think our team is ready to launch and go for the next place in the countryside. We are also proud as research people we could share our knowledge with the regional citizens and that is very practical.

As an editor, I had a hard path to reach this country sides and but extremely gave me a feeling of the real countryside and nature glancing at endless forests, paddy fields, flowers and grass spots, and old-type traditional Japanese houses.

*While representing CSC of Kyushu University, Thank you all for your participation!

*See you all once again with some good news.

By the Editor/Updated/2023/08/07

**********************************************

2023.07.06  Smart Phone Seminar Series : 

Summer Season / First Session

~You are still not late to learn~

by the editor Updated//


2023.03.07_【公開講座】【Extension Lecture】

Research and lecture Memorials of the Cyber Security Centre Team
Kyushu University and Itoshima city combined ICT Program Year 2023

Opportunities such that research becomes truly practical and effective. Prof: Okamura Koji initiated this program with his hands tied with the Itoshima City Office. Here, our Cyber Security Centre team is focusing on digital support for regional seniors. Especially, Problems that regional elder citizens arise in the use of smartphones complaints about the operation of important apps usage, and safety on the Internet sites. As evidence, while the program running our digital supporters dealt with many issues they often face via Lines, Spot searching, and configuring their applications safely. Following the conference, seniors were also supportive of the questionnaire survey and experience. Our eyes were also drawn to the various atmospheres, such as the deeply grateful voices of elderly people saying.
“Thank you for your help” on their way home. Same as Thank you for all your hard work, Itoshima City, Regional Senior participants, and Kyushu University collaborators. Representing Cyber Security Centre Professor Okamura and other Staff hope that you will have deep attention to the program for next year.

九州大学サイバーセキュリティセンターにより、高齢者向けのデジタルスマホ講習会が、2月23日、24日の2日間、糸島市の東風コミュニティセンターで行われました。糸島市と共同で、地域の高齢者のスマホ使用において出てくる問題、操作時の不満、重要なアプリの使い方、ネット上の安全について、九州大学の学生や先生方により教えていくという流れでした。講座後、高齢者の方々がアンケート調査と実験にもご協力くださいました。

興味深い多数の質問や声も。自分の孫へのLINEでの情熱的なメッセージ、写真を共有したりするおじいちゃんの笑顔、若者よりもスマホが詳しいお母さん、ある時はサポーターの私たちも困るぐらいの質問。帰りの「お世話になりました」という深い感謝のご参加いただいた高齢者の声。このような様々な姿に我々の心を動かされた。

糸島市、地域の参加者の高齢者の方々、九州大学協力者の皆様、お疲れ様でした。
来年度もよりよい講習会となるようお互い協力していきましょう!

~Edited from Our February Time table~ See you all! 

2023.03.06_【公開講座】【Extension Lecture】

~MEMORIES FROM OUR FEBRUARY ACTIVITIES~

せきゅトークYear 2023

Sekyu Talk is one of the annual programs coordinated by the Cyber Security Centre of Kyushu University that teaches and supports the usual public on how to prevent Cyber dangerous situations such as Violence, Net fishing, Flirts of net romance, Cheating, robbery, etc. Sekyu Talk Program enough explained and answered the public questions those true citizens face in the Cyber world. The Lectures were conducted by the Fukuoka Prefectural Police headquarters of the Community Safety Department, QTnet from the private sector, and Professor Okamura Koji representing the Cyber Security Centre of Kyushu University. As an editor of the Article, I saw the curious attentions of the Audience for the Lectures impressing their neediness about the Topic. No doubt, even you and I don’t have an idea of the opportunities we trap in cyber danger via smartphone apps or personal links to our PCs.Ohh,  

~By Cyber Editors~

本公開講座では、インターネット環境において市民が受けるフィッシングや詐欺などのサイバー攻撃について事例を元に専門家の講義を実施しました。著者としては参加者がどの程度関心を持っているかということを多数の質問や感想で確認できました。市民の人々にサイバー犯罪対策についてご講義いただいた福岡県警察本部、株式会社QT-net代表者,岡村耕二教授に感謝いたします。これからも、サイバーセキュリティセンターとともにセキュリティについて学んでいきましょう。

 
2022.01.30_【公開講座】
一般市民向けサイバーセキュリティ公開講座「せきゅトーク 2022 in 福岡
日曜日の昼間、そしてオンラインでの開催にもかかわらず、多くの皆様にご参加いただき無事に終えることができました。
ありがとうございました。
2月1日~3月18日 は 「サイバーセキュリティ月間」
2022年キャッチフレーズ「#サイバーセキュリティは全員参加」(内閣府のサイトへ)
2021.11.09_【国内連携】
福岡県警察本部サイバー犯罪課と定例の意見交換会をおこないました。県警との意見交換会
2021.07.26_【SICORP-IN International Collaborative Research Program】

センターの主な活動

NSF-JST SICORP S&CC Project

国際科学7技術協力基盤整備「日本-米国研究交流」採択

– メリーランド大学(米国)と共同提出しておりました研究課題がさいたくされました。

【課題名】

日米の超高齢化社会支援にIoT技術を適用する際のデジタルギャップの解消と、異文化の壁を超え国際的普及に資するための研究

国際科学技術協力基盤整備事業「日本-米国研究交流」における新規課題の決定について

(外部サイト:JST Web採択プレス)

 

February 25-27, 2020

Detailed page

International Cybersecurity Center of Excellence charter Agreement

 

本学は、2019年7月に下記6大学による世界初の国際憲章(チャーター)の締結を行いました。

■ 慶應義塾大学

■ ノースイースタン大学(米国)

■ メリーランド大学ボルティモアカウンティ校(UMBC-米国)

■ インペリアル・カレッジ・ロンドン(英国)

■ ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ校(英国)

◆ Press release(九州大学公式)

ヤフー会社見学

2019.8.28-31

本学学生12名がヤフー本社の見学をさせていただきました。

九州大学では、「企業から見たサイバーセキュリティ」という講義で、ヤフーの現役社員より社会環境の変化の変化の中でさらに重要性が増すサイバーセキュリティに関する知識を解説していただいています。そして座学のみならず、実際にIT現場で働くひと・ものに触れることで国際社会や企業における様々な対策や取り組みの意味を理解し、教養として身につけていくことを目標に、このヤフー会社見学をさせていただいています。

イベントページでは、参加学生の感想を掲載中です。

センター長あいさつ

岡村 耕二

九州大学サイバーセキュリティセンター  センター長


  2014年に設置された九州大学サイバーセキュリティセンターは、国​​内外で喫緊の課題となっているサイバーセキュリティの問題を解決することを目的としています。
 研究面では、外部資金を獲得し、海外の大学と「Society 5.0」の重要な構成要素となるIoTをセキュアにする研究に取り組んでいます。教育面では、九州大学1年生全員が受講する講義「サイバーセキュリティ基礎論」を実施しています。
 さらに、文部科学省の人材育成プロジェクト「enPiT」にも参画し、学部生・社会人を対象とした専門家の育成活動をおこなっています。富士通株式会社や福岡県警などとの産官連携を強化し、さらには海外のメリーランド大学ボルチモア校、オーストラリアのニューサウスウェールズ大学、インド工科大学デリー校、ロンドン大学ロイヤルホロウェイ校と、サイバーセキュリティに関する国際連携を推進し、サイバーセキュリティに関する教育・研究を幅広く持続的におこなっています。

PAGE TOP
MENU